本せどりに取り組むメリット(2025/07/20)

給料以外の収入源確保のため、本せどりへ6月から取り組んでいます。
今年中に安定して5万円/月を稼げるよう勉強中です。

まだ収益は全然ですが、利益以外にメリット?かなと感じていることを記載しします。

・コスト意識が高まる
もともと贅沢志向ではなかったのですが、変に資産額が大きくなってきて細かいことで我慢したくない気持ちが大きくなってきてました。結果として、月の生活費も35万~40万程度かかることも多々でてきました。

1回のなんとなく行う外食で3,000~4,000円はかかりますが、本せどりで稼ぐ場合、調査を行い、6,000円~8000円の仕入れ(資金効率50%)を行い、販売する必要があり、今の私では1週間くらい稼ぐのにかかります。それだけのお金をなんとなく使いたくないな~と思うようになりました。

・自己効力感の増大
能力や性格的に、自己効力感があまり高くなかったのですが、わずか数千円ですが自分で稼げた!というのはとても自信になりました。
サラリーマンは上司や職場環境により、かなり評価等が左右されると思いますが、自分で何かをできた、自分の力で稼げたことにより、細かい失敗、他人からどう思われるかなどのことがあまり気にならなくなった気がします。セミリタイア後も何かあったときには稼げばいいと思えることは大切な気がします。

・自己向上へのモチベーションUP
本のせどりの場合、BookOffに行って仕入れできるかなので、1つの店舗しかみない、特定の棚しか見ないなどだと、チャンスは限られます。また、同じ棚を見るでも経験により見方も異なると思います。
結局、自分のできることを増やす、自分の行動を改善するなどを続けていくことが稼ぎ続ける上で大切と参考にしているYoutubeでも言ってました。
実家の稼業を引き継ぐにしても、なんでもそういった心がけでないと上手く行かないんだろうなと考えることができるようになりました。

・本に囲まれた生活ができる
本に囲まれるのが元々好きです。(そこまで読書家ではないですが(笑))
子供も暇なときに、本を読んでいるのをみると、YouTubeを見てるのを見るより安心します。
本せどりに取り組むと、少なくとも赤字がでない状態の児童書を購入し、綺麗に読めば、お金をかけずに子供にたくさん読書の機会を与えられます。(図書館も同じですが。。)
このあたりも、満足度を少し高めてくれてます。

仕事が面白くない時に、早くセミリタイアしたいと始めた本せどりですが意外に色々メリットがあるなと思ってます。儲けだけみると辞めてしまいそうですが、私の場合、本を買うのが好き、本屋が好き、本に囲まれるのが好きということもあり、比較的楽しく取り組める要因があるのかな~と感じてます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました