実家の農業手伝いについて

以下で記載していた、セミリタイア後の収入候補である実家の農業(しきみ)の手伝いを夫婦で
行ったので記録しておこうと思います。

一定期間集中型候補 実家の農業(しきみ)◎ | 40代から考える、地方でゆる副収入×堅実投資運用ブログ

しきみ栽培には、主に草刈り、収穫、出荷作業の行程がありますが、今回は出荷作業を手伝いました。

当日早朝に収穫されたしきみを、整えて7本程度で束にしていきます。
お墓参りの際に、供えられるので、形を整えてゴムで束ねて包装します。
(以下はイメージのため参考)
https://tsuyamaasahi.co.jp/%E7%A7%8B%E3%81%AE%E5%BD%BC%E5%B2%B8%E3%81%AB%E5%90%91%E3%81%91%E3%80%80%E3%82%B7%E3%82%AD%E3%83%9F%E3%81%AE%E5%87%BA%E8%8D%B7%E6%9C%80%E7%9B%9B%E6%9C%9F%E3%80%80%E7%8B%AC%E7%89%B9%E3%81%AE%E9%A6%99/

まっすぐの枝ばかりではなく、一本一本が異なるため、「整えて」のところが難しいです。
ただ、ある程度綺麗にまとまらないと購入されないそうなので、気を使いながら作業をしました。

この時期はお墓参りに行かれる方が多いため、出荷が間に合わない状況のため、スピードも大事です。

好きな音楽をかけながら、奥さんとあーでもない、こーでもないと言いながら半日程度作業して約40束作成しました。涼しい時期ならあまりストレスなくできる作業な気がします。

奥さんも一緒に作業してくれたの、とても喜ばしいことでした(笑)

今年は、本業と投資以外で、ようやく具体的に副収入に向けた活動に取り組みだせました。
自分のできることを増やしていくのは、気持ちがよく、自己肯定感も改善する気がします。
引き続き取り組みたいなと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました